· 

冷えの種類

「冷えは万病のもと」

と言われています

冷えは様々な不調を引き起こします

冷えを解消するツボはたくさんあります

押すと痛いと感じることが

あるかもしれませんが

交感神経が過敏になって

血管が緊張していると

冷えはますますひどくなり

内臓や精神に

大きくストレスを与えてしまうことになります

 

 

冷えの種類を

大きく分けて4つご紹介しますね

 

「末端型」

☑手や足などの末端が冷たい

☑手のひらや足の裏に汗をかいて、汗が冷えて冷たい

☑食事の量は少なめ

 

⇒運動不足、食事量が少ない、

 代謝の低下などで起こります。

身体の熱を十分に作れていません( ゚Д゚)

筋肉のコリによって

血行不良を起こしているので

ツボ押しやもみほぐしなどで

血流を促してあげるとよいです♡

 

「下半身型」

☑上半身は温かいが下半身が冷えている

☑下半身に汗をかく

☑顔にほてりを感じる

 

⇒足の交感神経が過敏になっています。

硬くなった筋肉によって交感神経が圧迫されて、

脚に行く血液量が減ってしまい、

冷えにつながっています。

加齢によるものもあります。

下半身の血流が上半身に集まり、

いわゆる「冷えのぼせ」もここに入ります。

食事量が少なかったり

運動不足など生活習慣によっても引き起こされます

 

 

「内蔵型」

☑手も足も特に冷える感じはしない

☑全身に汗をかく、そのあと冷えを感じる

☑下腹部あたりが冷える

☑食事量はどちらかというと多め

☑おなかが張ったり痛かったりする

 

⇒この場合は交感神経の働きが

低下していることによります。

寒さを感じても血管が開き気味で、

体の中の熱が逃げやすくなっています!

ストレスや不規則な生活、加齢などで

体温調節機能が衰えてしまっています。

気が付かないうちに内臓が冷えて、

膀胱や月経トラブル、

排便トラブルなどにつながります。

おへそを中心に温めるとよいです。

 

「全身型」

ストレスや生活習慣によって

基礎代謝が下がっていることで起こります。

他の冷え性と違い、

全身が冷えてしまって

逆に温度差がないので、

脳が体温の設定温度を低くして、

冷えを認識しにくくなっていることがあります。

常に低体温という方は

要注意です!!

病気が疑われる場合は

すぐに受診を。

 

体温は

熱を作って、運んで、逃がす

ことによって調整されていますが

体温をうまく作り出せなかったり

末端でうまく運べなかったり

汗などでうまく逃せなかったりすると

「冷え」が起こってしまいます(;´∀`)

 

冷えの解消には

交感神経の緊張を緩めてあげること

が必要です(^。^)y-.。o○

 

足裏をほぐしたりして

緩めてあげましょう♪