· 

東洋医学の五臓って?お客様一人一人に合わせたアロマをお選びします。

「五臓六腑に染み渡る~」

なんて言葉をお聞きになったことはありますか?

おいしいものを食べたり飲んだりしたときによく使われるのですがこれは

身に染みて深く感じる

という体全体で深く感じていることを表しているそうです☆

五臓六腑は内臓全てやからだじゅう全部という意味なのですが

中医学でいうと内臓のことのようですね!

 

東洋医学の

五臓六腑という概念で

呼吸器系、循環器系、消化器系、泌尿器系などの働きを

お互い連携しあって

助け合ったり

抑制したりしながらからだを調整しています。

臓器そのものだけでなく

その働きも含めて考えます。

それらが協力して働いてくれているおかげで

からだを構成する基本物質である

「気」「血」「津液」が作られ

からだを巡って

健康を維持することが出来ます。

 

~もう少し詳しく~

五臓というのは

肝・心・脾・肺・腎

というひとのからだに備わったシステムのことです

これは西洋医学のものと

必ずしも一致するものではありません(+o+)

東洋医学の五臓は

内臓の働きと

精神的な領域も含んでいることが特徴的です。

 

肝(自律神経)

血を蓄えて全身の血液量を調整。

気や血を巡らせます

 

心(精神活動)

精神の安定を図り

全身に血液を送り出します

 

脾(消化)

消化吸収を行い

生きるために必要なエネルギーを

作り出します

 

肺(呼吸)

呼吸。気や水を巡らせます

外からの細菌やウイルスなどから

身体を守るバリアの役割も果たします。

 

腎(生殖)

泌尿器系。

生殖機能や成長発育にかかわります

 

全身には五臓にアプローチできるツボが沢山あります

特に背中には五臓の名前が付いたツボがあります

関連した臓器に

影響を与えると考えられています。

 

当店の漢方アロマのコースは

この五臓六腑がバランスよく働いているかチェックしながら

アロマオイルを選びます

一番気になる不調が出ているところからケアすることで

全体のバランスがとりやすくなります

 

どこかが弱っていたり

過剰に頑張りすぎていたりすると

バランスが崩れ

不調を起こします

不足はなるべく補い

余分なものは排出し、

必要なものは巡らせる

ということが

大切です☆彡