· 

腸内細菌って?

腸は小腸と大腸があって

小腸は食べ物の消化吸収

大腸は栄養を吸収した後の

残りかすからウンチを作ります。

 

腸内には体内に棲む細菌のうち

約9割が棲みついているといわれています。

大腸に棲む細菌を腸内細菌と言います

この細菌たちは

免疫システムの不思議な仕組みによって

体内に棲みつくことが出来ています

 

腸内細菌は

菌の種類ごとに塊になって

腸の壁の粘膜に張り付いています

その状態がお花畑に見えることから

腸内フローラ

といわれています

腸内細菌叢が成り立っているパターンは

一人一人違って

産道を通って生まれてくるときに

母親の腸内細菌に接触することで

その影響を大きく受けているといわれています

その形成パターンは

ほぼ一生変わらない

とされています

 

腸内細菌は機能別に大きく

善玉菌と悪玉菌と日和見菌があります

悪玉菌が増えすぎると

腸内環境が悪化します(バランスが大事)

 

腸内環境が良い状態とは

善玉菌が多いということだけでなく

その種類が多い

というのがとても重要です

 

腸内細菌の種類が多いと

腸の粘膜の機能が高まり

免疫力がアップします

 

そのためには何を食べるか

食べるものが偏ってないかが大切!

腸の壁の細胞の生まれ変わりは

数日間で起こるので

食べたものがあっという間に

腸の状態を作り上げます

 

〇発酵食品、発酵調味料(納豆、みそ、ヨーグルト)

味噌に含まれる乳酸菌は、悪玉菌を減らして善玉菌を増やしてくれます。オリゴ糖は善玉菌の活動を活発にしてくれます。

 

〇食物繊維(水溶性はフルーツ(特にかんきつ類),昆布、わかめ、ひじき、モロヘイヤ、オクラ、やまいも、こんにゃくなど。不溶性はじゃがいも、ニンジン、いんげんなど

 

〇オリゴ糖(玉ねぎ、にんにく、大豆、てんさい糖など)

乳酸菌を増やしておなかの調子を整えるために効果的ですが、摂りすぎてしまうとおなかを壊してしまうかもしれないのでほどほどに。

 

〇DHA/EPA

体内で合成されないので食事で摂取する必要があります。腸内の炎症を抑えてくれるとされています。

 

〇麴から作られた甘酒

冷蔵コーナーにあるものを選びましょう!

 

などを積極的に摂るとよいです☆

高脂肪高たんぱく、高カロリーのものは

消化までに時間がかかります

また同じものばかり食べていると

腸内の細菌も偏ります

 

腸内細菌たちは口から摂取したものを

「エサ」として生きていけるので

腸内の味方を増やすには

毎日の食事が大きく関係します。

 

腸内の味方を増やせるかどうか(善玉菌、日和見菌、その種類の多さ)

は何を食べるかによって決まります。(加齢とともに悪玉菌が増えやすくなる面はあります)

季節のものを取り入れて

いろんな種類の食べ物をいただいて

調味料は控えめにして薄味のものを

三食きっちり腹八分目

よく噛んで食事をとるようにするとよいです(^^♪

外食が多くなってしまう方は

野菜を多めに頼むとか、時間をかけて食べるとか少しの工夫を!

 

夜遅い時間に食事をして

消化しきれない状態で寝たりするのは避けて

空腹時間を作るとか

水分をしっかりとるなど

不要なものは流して腸の働きを活性化して

腸内環境を整えていきましょう~\(^o^)/